ビーチワース②

サバテッレへ。ケッペルとのぶえさん。のぶえさんは日本人の方ですがシドニーに10年.ビーチワースに5年も居られるオーストラリアの大ベテラン。慣れた感じが非常にかっこいいです。
ここはミストも出していて湿度管理もしてます。
なぜか、生ハムまで干してあります。ここは趣味で但馬牛や、黒豚までいます。こだわりと言うかほんとに美味いものに目がないんでしょうね。笑
フランスの樽のバイヤーもしてるらしくセカンドビジネスでもうまくいってるらしい。
羨ましい話しです。さて、ワインの話しへ。
このシャルドネは15年ですが非常に樽由来の香りものっていて重厚かつフレッシュな味わいも楽しめる。
そして、ロゼ。生ハムとの相性は抜群でした。しかし、自家製の生ハムが美味すぎ。
その後はしらまで試飲。よしくんとワカナちゃんも仲良く遊んでました。
ワカナちゃんの写真しかなかった。笑
本日は三軒回る激しいスケジュール。
次はこちらへ。
ペニーウェイト。ここは、シェリーまで生産するワイナリー。赤土の土壌で黒ぶどうに適してるみたいです。
ここもバイオダイナミックでターンオーバーしてる感じがくっきりと。
シェリーの樽。
こちらも。シェリー。
古いシェリーやからお静かにだそうです。
おもしろいですね。画像が20枚しか投稿できないので次に続きます。

Taku's diary/井上拓

現在、谷町6丁目で炭火割烹とオーストラリアワイン専門のお店(hirac)を3月中旬にオープン予定です。築89年の長屋を改装した庭付きのお店です。ワインソムリエ/野菜ソムリエ/フードアナリスト2級/出しソムリエ3級/日本酒利き酒師 料理人であり、ワインソムリエ。インスピレーションを受けたものいろいろ紹介していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000