寝坊。

またまたやらかしました。
飛行機の時間に起きてしまい結局、新幹線で行くはめになりました。いらん金使ってしまい始終母親にいじられました。おかげで柳橋市場に行くことすらできずスタートから微妙です。
とりあえず、蕎麦を食べに。さすがの地元でいろいろな人から声かけられる母。なんか、息子ですと紹介されるけどようわからん状態に陥る僕。
加辺屋は初めてきたけど美味しかった。個人的にはむらたの蕎麦のほうが好みです。
実家に戻り家の家紋を調べることに。。新店舗のロゴのデザインの参考にね。
意外に可愛い家紋で助かりました。丸に三菱ですね。採用です。

母親とおいちゃんたちの弾丸親戚話し。
僕、全くついていけませんから。誰かわかりませんから。あっという間に時間も過ぎここでも完全に放置プレイ。ま、もう慣れましたけど。やはり長く地元を離れるといろいろと苦労がつきまとう。
母親とはこの辺で別れて街に繰り出しました。いるかな〜と店内を見るといるじゃないですか!フランスのニース産まれのフランスのワインソムリエ取得しているまっちゃんことマティアスが!!
とりあえず乾杯。懐かしい話しに盛り上がり連絡先交換。また飲もうと約束した!なんならまっちゃんは鮨 くまの向かいのマンションに住んでるのこと。笑
宣伝しておきました。
まっちゃんのお店から数十メートル離れたお店で今日のミッションである烏賊の活き造りを堪能。やはり美味いね。最高!
最後に行くお店はやはり土屋さんのところですね。カクテルがうまいんすから!マジで!
ライムとレモンが両方入ったジントニックや、クラシックソルティードックやら久保田農園のミントで作ったモヒートやら飲んでいつも通りベロベロ。拘りとエッジの効いた感じがいつも勉強になります。こういうお店にしたいなと思います。土屋さんにはいろいろと感謝です。
ここ、ありですよ!美味かった。帰り道にフラッと入ったわりにスマッシュヒットでテンションぶち上げ。笑


Taku's diary/井上拓

現在、谷町6丁目で炭火割烹とオーストラリアワイン専門のお店(hirac)を3月中旬にオープン予定です。築89年の長屋を改装した庭付きのお店です。ワインソムリエ/野菜ソムリエ/フードアナリスト2級/出しソムリエ3級/日本酒利き酒師 料理人であり、ワインソムリエ。インスピレーションを受けたものいろいろ紹介していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000